ブログ
-
シュタイナー教育、どんな人を育てたい?
シュタイナー教育が目指す人間像、それってどんな人? 真に自由な人。自分の頭で考... -
思春期の子どもが求めていること
コンパスだけで描く幾何学図形。高学年のシュタイナー教育。 高学年になると、子ど... -
子どもは大人に負けたいもある
「そろそろ負けてあげようかな…」子どもと遊んでると、親心が湧いてくる。ほら、あ... -
子どもの手は考えたい
子どもに使わせる道具。どんなものがいいだろう? 例えばハサミ。素朴なのもあれば... -
子どもは「文字」を心でわかりたい
ひらがなって、どうやって教えよう。毎日の暮らしで。学校に通う前に。お父さんの... -
ゆっくり歩くこと、子どものはやさで生きること
三輪車や自転車。いつから練習させようか。周りの子はもう乗れるみたい…。 乗り物... -
豊かさは、「わからない」の中にある
「なんで?」子どもが目を丸くして聞いてくる。親もよくわからない。じゃあ、どう... -
「わたし」だけじゃない音楽
音程、リズム、言葉。歌う時って、たくさんのことしてる。でもそれって小さい子に... -
この道をいこうよ
もうちょっと頑張って欲しい。まだできるはず。そんなふうに思っても、なんとなく... -
何をするのか、何はしないのか
「きれい〜✨」「すごーい😃」思わず声にした子も、言葉をかけられた子も、柔らか...