教室について

心と知識、共に成長する場所へようこそ!


子どもたちは学校で学び、家庭で生活し、社会を見つめながら成長しています。
勉強や社会での成功に焦点が当たりがちですが、本当に大切なのは「あたま」だけではありません。

私たちは一人ひとりの子どもたちが、豊かな感情と強い意志を育てることを目指しています。
芸術に溢れた授業を通じて、内面の力を育みます。
心がしっかりと成長することで、頭脳を自己表現する道具として活かすことができるのです。

「こころ」の成長は数字では測れませんが、これからの時代では重要な要素です。
AIやロボットが進化する中で、人間らしい「こころ」の育成がますます求められるのです。

公立学校では「こころ」の分野を十分にカバーすることは難しいかもしれません。
しかし、私たちの教室では積極的に取り組みます。
地域の学校と協力し、子どもたちの成長をサポートすることを大切にしています。

私たちの目標は、子どもたちが安心できる温かい場所を提供することです。
「学ぶことは楽しい」と感じ、自分を受け入れられる喜びを感じてほしいのです。

子どもと一緒に、素晴らしい成長の体験をしませんか?

魅力的なレッスン体験がここにあります

レッスン時間は90分です。初めての人には長く感じるかもしれませんが、実際にはあっという間に過ぎてしまいます。実際に、「もう終わり?」と尋ねる子どもたちがたくさんいます。なぜ45分の学校の授業よりも時間が短く感じるのでしょうか?その秘密は、レッスン全体がシームレスに組み立てられているからです。見学や体験された方々が共通して口にされるのは、「流れるような授業」という表現です。

レッスンはメリハリのある構成で展開され、子どもたちが「からだ」「こころ」「あたま」の3つをバランスよく使えるようにします。このバランスの取れたアプローチにより、自然で無理なくレッスンを受けることができます。まるで呼吸をするように、心地よく学びに没頭できるのです。

夢中になる3つの時間体験

レッスンは3つの時間からできています。 「からだ」を使って学ぶ『リズムの時間』、「こころ」と「あたま」を温かくつなげていく『書く時間』、そして子ども達が楽しみにしている『お話の時間』です。 それぞれにねらいがあり、その時間でしかできないことがあります。

リズムの時間

リズミカルに体を動かすことで、全身の感覚を育てたり体幹などをしっかりと形成していきます。かけ算の九九や分数など頭だけでは理解しにくい概念も、体を使った遊びを通してなら楽しく身につきます。イメージ豊かなファンタジーを取り入れた遊びは子どもたちを夢中にし、主体的に行動する力を育てます。

書く時間

ノートに絵や文章を書く時間です。公立学校の授業に比較的近い活動ですが、知識の一方的な伝達ではないところに価値があります。子どもたちは学習内容をモチーフにした物語を聞き、そのイメージを色彩豊かな絵にします。頭だけではなく心をたっぷり使うことで、思考と感情が温かくつながります。

お話の時間

絵本などを使わずに、先生が素語りします。子どもたちは想像力でイメージを膨らませていきます。提示されないものを自ら生み出すその想像力は、大人になった時の思考力につながるといわれています。素話が初めての子どもたちも回を重ねるごとに想像する力が豊かになり、お話の世界に夢中になっていきます。

シュタイナー教育
芯の通った自立と創造を育む教育の世界

ルドルフ・シュタイナーによって始められたシュタイナー教育は、100年以上の歴史を持ち、世界60カ国以上に1000校以上のシュタイナー学校と1500以上のシュタイナー園が存在しています。日本でも、12年間にわたる一貫教育を提供するシュタイナー学校が4校あります。

シュタイナー教育の特徴は、子どもの「からだ」「こころ」「あたま」の成長に合わせたカリキュラムです。徹底的に練り上げられた教育プログラムが、子どもたちが自立し、内なる芯を持った人間として成長するサポートをしてくれます。

シュタイナー教育は、単に知識を詰め込むだけではなく、子どもたちの感性や創造性を重視します。美術、音楽、手工芸などの芸術的な要素が積極的に取り入れられ、学びがより豊かなものとなります。

また、個々の子どもの発達段階を重視し、学習ペースを調整していくため、子どもたちが自分自身を大切にし、自信を持って進んでいける環境が整えられています。

シュタイナー教育は、ただ単に知識を身につけるだけではなく、子どもたちが幸せで充実した人生を歩むための基盤を築くことを目指しています。子どもたちが自己を理解し、他者を尊重し、社会と調和して生きる力を身につけることができるのです。

シュタイナー教育は、世界中で実績を積み重ね、数々の子どもたちがその恩恵を受けています。ぜひ、子どもたちが成長し、自己を開花させる素晴らしい教育の世界を探求してみてください。

公立学校との共鳴
シュタイナー教育が織りなす新たな学び

公立学校とのつながりを大切にしながら、この教室ではシュタイナー教育の主要教科である国語・算数・理科・社会・フォルメン(幾何学)を取り上げ、独自の授業を展開します。
公立学校の学習内容とのすり合わせを行いつつ、シュタイナー教育ならではの視点から子どもたちの力を育みます。

例えば、1年生の算数では「数の質」という概念を学びます。
数の質とは、数字が持つ個性や特性のこと。ここでは、シュタイナー教育独自のアプローチで学ぶことができます。

「1」は世界にただひとつ存在するもの。すべてが生まれる原点です。→ お日様、地球、私といった存在など。

「2」は対になっているもの。2つの存在がバランスを保ちながら存在します。→ 昼と夜、人間の手足など。

このように、数字が持つ個性をイメージし、絵にすることで数字に対する感情を豊かにします。数字と友達になるような感覚が芽生えます。

この学びは、その後の計算や九九の学習にも良い影響を与えます。イメージを通じて数字と親しむ経験があるため、計算にも遊び心を持って取り組むことができるでしょう。

公立学校では習わない「数の質」ですが、これは子どもたちにとって大きな財産となるかもしれません。数字との友情を築けるのは、子どものうちだけです。また、「あたま」だけでなく「こころ」を伴った体験は、成長してもその人の内に生き続けるでしょう。

他の教科でも、カリキュラムは「あたま」だけでなく「からだ」や「こころ」を通じて体験できるように構成されています。文字や動物、歴史など、自分にとって何を意味するのかを「からだ」や「こころ」を通じて学びます。その結果、身についた知識や理解は、深く自分の内に定着します。

いつもの学校が、すべてではないことを感じてほしい。競争や点数、勝ち負けにとらわれない、新たな学びの世界を一緒に築いていきましょう。