2年生のシュタイナーレッスン、どうして聖人伝? 自分の中にもある、素晴らしい心に気づく。 例えば、黒板絵の聖フランシスコ。小鳥たち …
All posts filed under レッスンについて
ローズウインドウ
紙で作るステンドグラス、ローズウインドウと呼ばれます。 窓辺に飾る、何重にも重ねた色紙と光の芸術。 もちろん、折り紙おったり。画用 …
自分の中にもある『善と悪』
シュタイナー2年生レッスン、聖人伝。フランシスコの物話。 2年生は自我が活性化していく時期。シュタイナー教育では、『両極が生まれる …
自分の子どもに受けさせたい教育
大阪茨木市のシュタイナークラス。今日はクリスマスのイベント、それも2クラス合同。 年少さんから5年生まで。目立つのは人数だけじゃな …
良い大人でいられたなら
「先生はサンタさんに何もらうの?」時々、クラスの子に聞かれます。 「そうだねぇ」と微笑むけれど、答えは決まってるよって。 「あなた …
海から見上げる天文学
「どこからが宇宙なの?」子どもに聞かれたら、何て答えるだろう。 空を仰いでみても、答えは遠のいていくばかり。むしろ答えは、海の中に …
心で見る『土』の漢字
文字ってどう学ぶだろう。教えてもらう。書いてあるのを覚える。 子どもの頃を思い出しても、そこに魔法はなくって、たぶん感動もなかった …
暮らしの衣服としての家
シュタイナー中学年レッスン、世界の家。世界各地の家と暮らしを学びます。 と言っても、覚え込むのではない。まず物語を聴きます。まるで …
心で感じる月の光
シュタイナー教育、天文学。空や星を学ぶ。 だからといって、遠い場所だけ見上げているのじゃない。 シュタイナー教育って、それがどんな …
九九を生きた花にする
シュタイナー教育では、九九ってどう教えるの? ただの丸暗記じゃありません。かといって、お絵かきでもない。 不思議な幾何学模様。きれ …