答えがないから、本当の学びになる

シュタイナーレッスン、
高学年だとこんな難問も。

2匹のヘビ、
相手を飲み込もうとしている。
さぁ、この後どうなる?

「円が小さくなって消える」
「2匹がもう1匹を飲み込んじゃう」
「あいた! ってお互い口を離す」

子どもって自由、
いろんな回答が顔を出す。

でも実はこれ、
有名な哲学の未解決問題。
正解はありません。

子ども「え〜!」
先生「でもね、
こんなエピソードがあるよ」

昔、ある哲学者がみんなにこの問題を出した。
この問題に正解はない。
だが、正解に一番近い者がこの中にいる。

どよめく聴衆。

なぜなら、
哲学者が指差したのは、
誰よりもみんなの意見にうなずき、
誰よりもありえないような考えを発言していた、
そんな若者だったから。

答えがない問いに対して、
たくさんの可能性を考えついたものが、
正解に一番近い。

大事なのは答えじゃなくて、
想像すること。
先入観に縛られず、考えること。

先生「… みんなはどう?」
子ども「ああ〜」

本当に大事なことって、
言葉では教えられない。

だからこそ、
生き生きとした学びがここにあります。

最新ブログをメールで受け取る

メールマガジン



最新の情報をメールで受け取れます。
配信は無料で、登録解除も簡単です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!