羽の生えた季節を追いかけて

「いつから冬なの?」
「いつから春なの?」
子どもにそう聞かれたら、どうしよう。

カレンダーの数字を指さしてみたって、
それって本当?
雪とか桜とか…
あまりにもざっくりしてる。

送り迎えの帰りに、
買い物のついでに、
ほんのちょっと木の枝に目を凝らす。
冬鳥です。

スズメとかカラスとか。
鳥は一年中いるけれど、
冬の間しか見れない鳥たちがいる。
それが冬鳥。

マガモといった鴨たち、
ジョウビタキなどの小鳥。

鳥を見つけたら、
まずスズメじゃないかを確認。
スズメじゃなかったら、それはきっと冬鳥。

ジョウビタキはオレンジ色がきれい、
ちょこんとお辞儀をする仕草もかわいい。
マガモはきれいなブルーのマフラー巻いて、
まるまる太ってる。

冬鳥は今だけ見れる鳥。
もう少ししたら、
シベリアや寒い山のほうに帰ってしまう。

まるで、天使が届けてくれたプレゼントみたい。
この季節だけしか見ることができない、
自然の色彩。

子どもが中学年以上だったら、
その鳥の名前や春になったらどこに行くのかなど。
現実的に楽しく話してあげる。
それは、中学年以降の子の成長に合った栄養。

けれど、それより小さい子だったら。
きれいだねぇとか、
不思議だねぇとか、
また冬になったら戻ってきてくれるねって。
安心と調和に満ちた話をしてあげる。
それもやっぱり、小さい子にとって大切な栄養。

動物園に行っても、
映画館に出かけても、
体験することのできない季節の旅がそこにはある。

「ほら、あそこ…」
そんなふうに指さして、
子どもと季節の移り変わりを感じる。

そこから始まる会話があるのは、
そこに自然な子育ての形があるから。

よかったらシェアしてね!