手でさわれる算数、心で感じる算数

算数きらい。
子どもに言われると、ドキっとする。
楽しくやれたらとは思うけれど、
どうやったら楽しくなるのかわからない。

そんな時は観察。
体のどこを使って算数してる?
もちろん頭だけど、
それだけだと血がのぼり「うーん」ってなる。

雨が海に還るように、
星が空を巡るように、
子どもという存在ぜんぶで算数できるようにする。

例えば、ケンケンパ。
跳んで数を足していく。
うしろに下がれば引き算。
大きく跳べば、掛け算だってできる。

算数に体がついてくる。
「楽しい」って心も追いかけてくる。
子どもにとって、さわれる算数になる。

シュタイナー教育では、算数は文字よりも体に近いと考える。
体の中には数がたくさん詰まっているから。
指の数、それに腕や足。
体を動かせば、
リズミカルに算数が広がっていく。

子どもにとって、算数は自分の中にある。
外から頭の中に詰め込むのではない。
体や心を通して、
体の中にある数や算数を捉えられるようにする。
それがシュタイナー教育の算数だったりします。

子どもは頭だけでは生きていない。
心と体と頭。
子どもが持ってるぜんぶで学べたら、
世界そのものが学びになる。

よかったらシェアしてね!