ブログ
-
親子にとって一番のお手伝い
子育ては膨大なエネルギーと時間を、子どもに注ぎ(捧げ??)ます。疲弊するのは... -
子どもの興味を引き出す環境
もっと本を読んで欲しい…テレビじゃなくて、歌を歌えばなぁ。ほら、そこに木ででき... -
季節を感じるとっておきの「お話」
季節が移り変わる時、一番早く変わるのは光。日が短くなったりします😌次に早いの... -
テレビの影響を和らげる「親力」
メディアとの付き合い方って本当に難しい😭あまり観せたくはないけれど、全然観せ... -
気持ちを切り替える「おしまい」術
まだ遊びたい、もっと甘えたい。なかなか切り替えができない時ってあります😌 そん... -
9歳の危機を家庭で支える「語り」
9歳を超えると、子どもは不安定になることがあります。それまでのちょこちょこっと... -
生活のリズムを作る4つの階段
つい、子どもを怒ってしまう。感情的になってしまう。自己嫌悪になりますよね😅 そ... -
子どもの心が語る、いちばん欲しいもの
シュタイナー教育のレッスン中でも、子どもはこんなことを言ったりします。 「あ、... -
子育ては幸せへの一本道
困った、どうしたらいい?子育てをしていると、必ずそんな場面に出くわします😅 例... -
年長クラス『金』の文字
年長クラス、文字の学習😄大人が見たらすぐにわかるかもしれません。『金』の文字...