家庭でできるシュタイナー教育– category –
-
手の中で踊る算数
算数でつまずく。足し算、引き算、掛け算…計算にもいろいろあるけれど。 コツは、1... -
甘えたいの向こうにある「本当」
「ほんとは、よくやったねって言ってもらいたかった」6歳の娘がぽつり。 「ここは... -
お話という体験
「キツネ、かわいそう」「オレもこういうことあるなぁ」 子どもたちの表情がハッと... -
頭と手、その間にあるもの
頭で勉強したこと、行動につながって欲しい。体で経験したこと、深い知恵になって... -
自分であることに、自信が持てるように
この子に何かしてあげたい。でも、過保護?私の胸がチクっとして迷う。 子どもに何... -
言葉と絵を味わう読み聞かせ
良い読み聞かせのやり方。お母さんお父さんが読んでくれる、もうそれだけで満足。 ... -
0と100の間にある一日
「学校、休みたい」元気なのに、子どもが言ってくる。ドギマギするけど、何か言わ... -
感動を受けとめる器
7歳ぐらいから14歳ぐらいまでは、感情がどんどん育っていく時期。楽しいおもしろい... -
心に降る、あたたかな雨
親だから、叱る。でも、叱り方は誰も教えてくれなかった。準備体操なしでプールに... -
「やらなきゃ」を「やりたい」に変える魔法
子どもが言うこと聞かない。ちらっとこっちを見て、プイって。 怒っちゃだめと思う...