ブログ
-
物が減れば、わたしはわたしでいられる。
いくらあってもいいもの。家の中を見渡しても、いくらあってもいいものって意外と... -
正しさは、豊かさになれる
子どもを叱るのって、なぜか罪悪感。 それって多分、自分がされて嫌だったから。子... -
数行で綴る、子育ての魔法
嵐のような子育て、目隠しで走ってるみたい。それも迷路を…。 そんな道なきみちに... -
遠回りするから、またこどもに会いたくなる
晴れあがった日は、ほんのちょっと遠回りする。星座を見上げるために。 星座なんて... -
季節と甘いもの
季節を感じるために、和菓子屋さんに行く。 今だったら柚子餅、花びら餅。ガラス越... -
世界をもうひとつ、豊かにするために
兄弟や姉妹って…。なぜ、ケンカになっちゃう?相手が勝つと自分が負ける、自分がひ... -
幸せのかたち、言葉のかたち
子どもにどんな言葉をかけようか。声かけって、子どもの耳に毎日届くお手紙みたい... -
重さは、心が知っている。
シュタイナー教室、1年生レッスン。「王子は力を込めて岩を…」物語を語ると、じっ... -
四つ角を曲がった先で、手をつなごう
「くやしいの〜」四つ角の手前で見つけた、年中さんぐらいの女の子。口をへの字に... -
それは、愛にすごく近い気持ち
叱ることとほめることは同じ。まるで違う…?でも子供を叱るとき、本当はほめている...