「そんなことするなら、おやつは無しだよ!」
忙しい日々の中で、ついこう言いたくなることありませんか?
でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
罰はその場では子どもを従わせる効果がありますが、子どもが自ら行動を振り返り、次にどうすれば良いかを学ぶ機会を奪ってしまうことがあります。
罰が子どもに与える影響とは?
罰を受けた子どもが覚えているのは、「罰が嫌だった」という感情だけ。
その結果、親に対する恐怖心が芽生えたり、問題の本質を考えられなくなったりします。
私が教員をしていた頃の話です。
罰を多用する先生の生徒たちは、一時的には言うことを聞くものの、次第に慣れて効果が薄れ、別の場面では問題行動が頻発していました。
一方で、子どもにしっかり向き合い、対話を通じて考えさせる先生の生徒たちは、どんな場面でも落ち着いて取り組む姿が見られました。
声かけの工夫で変わる子どもの姿
罰を与える代わりに、こんな声かけを試してみませんか?
- 「どうしてそうしたかったの?」
- 「次はどうすればいいと思う?」
これらの質問は、子どもが自分の行動を振り返り、次にどうするべきかを考えるきっかけを与えます。
子どもの心の中に「自分で考えて行動する力」を育てるのです。
まとめ
子育ては時に大変ですが、少しの声かけの工夫で、子どもたちが自ら学び成長する姿を見られるようになります。
親も子も笑顔になれる子育てを、一緒に目指してみませんか?