9歳から始まる親子の信頼関係|ルールを破った時こそ、子どもが育つチャンス

9歳からの親子関係を象徴する写真

9歳を過ぎてくると子どもは、親に反抗したり、ルールを破ったりすることがあります。
けれど、それは親子の信頼関係を壊すサインではなく、むしろ「信じる」ことを学ぶチャンスなのかもしれません。
今回は、9歳から始まる親子の信頼関係の作り方について解説します。

守る時期から、信じて見守る時期へ

9歳をすぎた頃から、親子関係は少しずつ変わりはじめます。
それまでは「守ってあげる」存在だった親が、「信じて任せてみる」存在へと、少しずつ役割を移していくタイミングです。

とはいえ、いきなり完璧に切り替えられるわけではありません。
例えば「行っちゃダメ」と伝えていた場所へ、友達と一緒に行ってしまったり、ルールを破ってしまったり……そんな裏切りのような行動に、親の心は大きく揺さぶられます。

ルール違反は、信頼を築くチャンス

でも、こうした出来事は、信頼関係を壊すのではなく、作っていくための通過点でもあります。

叱るよりも、問いかけてみてください。

  • 「どうして、そうしたいと思ったの?」
  • 「どうすれば、次はうまくできると思う?」

そうやって自分の行動を自分で振り返るプロセスを積むことで、子どもは少しずつ「責任」を引き受けていけるようになります。

信じることは、待つこと

9歳は、親の役割が「導く人」から「信じる人」へとシフトしていく始まりの時期。
子どもはまっすぐには育ちません。ときに脱線し、ときに後戻りもしながら、自分の意思と責任を見つけていきます。

まとめ 「信じる」は親子で育てるもの

9歳から始まる親子の信頼関係は、一足飛びには築けません。
失敗したり、がっかりすることもあるけれど、それもまた大事な経験。

子どもの行動に戸惑ったときは、「信じて待とう」を合言葉に、深呼吸してみてください。

よかったらシェアしてね!