家庭でできるシュタイナー教育– category –
-
想像力が生まれる場所
例えば、工作。それからごっこ遊び。お絵かきも。 「もっともっと」って、子供が夢... -
空気のように、この手で愛した
愛情って形がないのに、どうやら子供にはわかるらしい。何がわかるって、その形や... -
手のひらに冬を光らせて
冬の遊びはやんなきゃなんない。こんなに寒くって、お家にいたいのに、子供は服の... -
叱っても叱らなくても、「わたし」はここにいる
子供を叱る。多分みんな言葉にはしないけれど、ちょっぴり傷ついてる。 叱った後、... -
見分けがつかない日々の中で、今日という日を愛する
昨日と今日は似ている、けれど同じではない。 日々はどれも似通っていて、なのに今... -
子供語を忘れてしまった大人たちへ
子供とうまくいかない。ぶつかる。どうしてこんなにくたびれるのだろう。 そんな時... -
いつまでも一緒にいられるわけじゃないから
新しい年が始まった。だからってわけじゃないけど、『日記』を始めると子育てがも... -
あたりまえのくり返しの中で、人は人を幸せにする
子供との生活。食べて、眠って、遊んで、そんな当たり前の繰り返しの中で、子供を... -
声にはならないけれど
子供の大掃除。「掃除したらこうなるんだ」「こんなに心地良い空間になる!」そん... -
言葉が届かない時は、絵で導く。
子供の大掃除にはコツがあります。「大掃除するよ!」「やらないとお雑煮食べれな...