イソップ寓話が導く、2年生の心

シュタイナー2年生のレッスン。
イソップ寓話です。

犬が橋からお肉を落としてしまったり、
北風と太陽が旅人のマントを脱がそうとしたり、
なんだかこっけいな話。

この絵のライオンだってそう。
偉そうにしていたライオンは、
人間につかまってしまう。
すると、ネズミは縄をかじってライオンを助けます。

偉そうにしていたライオンはもじもじ。
強いと思っていた自分が、
弱いと思い込んでいたネズミに助けられる。
そんな、ライオンをたしなめるような話かもしれません。

でもシュタイナー教育では、
どうして2年生でイソップをするのだろう?

子どもの内面を育てたいからです。
2年生ぐらいになると、
子どもの中に両極ができると言われています。
「善と悪」みたいな二つの対極。
自分の中にある「良心とずるさ」

2年生ぐらいの子どもは、
わかってても悪いことをしたり、
かと思えば天使のように美しかったり。

「善と悪」が出たり引っ込んだりしながら、
自分の中で両極を調和させようとしている。
両方あってこそ、本当の自分だから。

イソップ寓話。
お話を通して、自分の内面を見つめる。
「ばかだなあ」とか、
「そうでなくっちゃ」とか。
自分自身とおしゃべりしてる。

どんなお説教よりも、
「わたし」の心が本当へと導いてくれる。

よかったらシェアしてね!