子どもは「文字」を心でわかりたい

ひらがなって、どうやって教えよう。
毎日の暮らしで。
学校に通う前に。
お父さんの口から、
お母さんのその手から。

最初の文字だからこそ、
教えかたがよくわからない。
どんな出会いかたをすれば、
この子の文字や言葉は艶が出るんだろう。

シュタイナー教育では、
ひらがなを「ただ覚えるもの」としては教えない。
読めたらいい、書けたらいいじゃないから。

「あいうえお」だったら、
文字に隠された感情を大事にしたりする。
驚き、疑い、受け入れる…。
「あいうえお」には一文字ずつに感情がこもってる。

だからこそ、
お話からイメージを膨らまして絵を描く。
絵の中から文字を見つけ出す。
読めたらいい、書けたらいいじゃない。
文字が持つ質を味わう。

写真の絵だったら、「う」の文字が隠れている。
王子の頭と体が「う」の文字になってる。
お話を聞いてイメージを膨らませることで、
実際に絵を描くことで、
「う」の文字の質に触れる。

子どもは文字と友だちになりたい。
手をつないで、世界中を冒険したい。
文字と心で通い合いたい。

文字って、
「わたし」の心を伝える大切なものだから。

最新ブログをメールで受け取る

メールマガジン



最新の情報をメールで受け取れます。
配信は無料で、登録解除も簡単です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!