家庭でできるシュタイナー教育– category –
-
いちばん近くにある自然
便利な暮らし。でもちょっと疲れたりもする。大人も子どもも、なんだかそわそわ。... -
子どもの心が求める栄養
自分の子どもにぴったり合う本ってなんだろう。その時の気分や、なんとなくじゃな... -
ストーリーキューブス
おすすめのおもちゃです。ストーリーキューブス。 箱の中にサイコロが9つ。コロコ... -
「伝える」から、「伝わる」声へ
音読の宿題って、なかなか困りもの。 親が聞かなくちゃいけないし、もちろん聞き流... -
子どもの言葉の向こうにある「本当」
「一緒にやってぇ」子どもがおねだり。もちろんやってあげたいけど、「でも…」と思... -
「大事」は感覚が知っている
キャラクターってすごい。まず、子どもがうれしい。子どもがうれしいと、親もうれ... -
子どもの思考力は、暮らしと共にある
頭の良さって、どこからやってくる?ポコポコと湧き上がる泉のような、そんな源泉... -
足元で聞こえる、暮らしのリズム
連休って楽しい。どこに行こう。何をしよう。気持ちも足取りもかろやか。 でも、生... -
学校と学校じゃないところ
「せんせい、これ」と、3年生の子。プレゼントの箱を開けると…お手紙と天然石が光... -
子どものカレンダーが変わる日
子どもの成長って不思議。ちょっとずつ、ちょっとだけ変わる。変わってないんじゃ...