シュタイナー教育について– category –
-
シュタイナー教育での、計算や漢字の練習方法。
「シュタイナー教育って、ちゃんと学力つくんですか?」時々質問されます。特に、... -
フェアリーリング
フェアリーリング(妖精の輪)って、知ってますか?どっさり雨が降ってきっぱり晴... -
時間の計算をする前にやっておくこと
「こんなに高いの!?」クレヨンで塔を描きながら、3年生の子が口をあんぐり。 そ... -
色を使えば心が動く
壁についたチョークの汚れを取るときに登場します!特大消しゴム😆 消しゴムって文... -
心が満ちるチョークの色
「これ、白色?」1年生の子が、黒板の線を指差して聞いてきました。「ミントブルー... -
数の質で、算数の面白さに触れる
1年生の算数、数の質✨数の質とはシュタイナー学校で最初にする算数で、数が持って... -
「あたま」と「こころ」と「からだ」のバランスを整える
「結構な体力仕事ですね」レッスンの見学に来てくれた方が声をかけてくださいまし... -
聴くことは、世界に向けて自分を開くこと
じっと耳をすますことは、世界に向けて自分を開いていくこと。シュタイナー教育で... -
教育環境としての立ち振る舞い
「立ち振る舞いをもっと美しく」シュタイナー教育の教育実習で言われた言葉です。 ... -
指示しないことで育つ子どもの行動力
公立学校では普通にしている事でも、シュタイナー教育ではしないというのがありま...