シュタイナー教育について– category –
-
言葉が持つ音の世界で遊ぶ
子どもにとって「濁音」「半濁音」は謎のようで、「こ」が「ご」になったりする音... -
自由じゃないけど、自由になれる
保護者の方がこっそり教えてくれました。息子さんがシュタイナー教室について、こ... -
人間だけが持っている力
高学年の理科、動物学✨犬の先祖はオオカミだけど、人間と何千年も仲良く暮らして... -
小さな子どもだけが聴ける音
5歳の娘がじっと見つめているなと思ったら、ポツリと言いました。「きれいな音」 ... -
子どもにとって自然な学びとは?
「これ、教科はなんですか?」昨日のレッスンで、保護者の方が聞いてくださいまし... -
教室の中で雨に降られる
雨が降ると、思い出す言葉があります。 「教師は時として教室で雨に降られることが... -
一皿のスープで豊かになる
スープにまつわるこんな話を聞いたことがあります。週に一度は、夕食をスープだけ... -
お話で知る子どもの成長
シュタイナー教育のレッスンでは「お話の時間」というものがあります。グリム童話... -
心で出会う「文字」の世界
年長クラス、文字の学習✨お月さまに雲がかかって…、その絵から「月」の文字を見つ... -
シュタイナー教育はどんな力を育てているのか
クラスに通ってくださっている保護者の方が、時々こんなことを言ってくれます。 「...