子どもの思考力は、暮らしと共にある

頭の良さって、どこからやってくる?
ポコポコと湧き上がる泉のような、
そんな源泉ってどこにある?

それって、
生活体験の中にあるのかも。

例えば、
包丁で野菜を切ったり。
部屋の隅まで掃除したり。
梅シロップを作ってみたり。

どれもこれも、
テストの点数からはほど遠い場所。
でもそんな場所でこそ「知」は産声を上げる。

例えば、割り算。
子どもにとって割り算ってムズカシイ。
何が難しいかって、「割る」という概念。

でも、こんな体験だったらわかる。
ボトルに入ったジュースを、トクトク。
3つのコップに同じ量になるように分ける。

たったそれだけ。
でも、そこには体がある。
感覚が動いてる。
「分けれた」うれしさを心が覚えてる。

体と心の動きが、
本当の理解力になる。
頭だけじゃ本質はわからない。
それが人間だったりします。

実際、こんな話があります。
小さい時からたくさん勉強してきた子。
どちらかと言うとちょっと詰め込み気味な勉強法。

テストで点数が取れるはずなのに、
算数や物理の概念がなかなか理解できない。
それもそのはず、
生活体験が希薄だったから。

ジュースをコップに分けたり。
四角い部屋を隅まで掃除したり。
そんな体を使った体験がないと、
ものごとの概念ってつかみどころがない。

あたり前の日常。
四季を感じる生活体験。
手と心がたくさん喜ぶ暮らし。

人間が持てる思考力は、
いつも暮らしの中からはじまる。
私たちが食べて眠って遊ぶ、
その微笑みの近くにある。

よかったらシェアしてね!