思春期の子どもが求めていること

コンパスだけで描く幾何学図形。
高学年のシュタイナー教育。

高学年になると、
子どもはガラッと変わってくる。
もう、ファンタジーの住人じゃいられない。
天使や妖精は羽をたたみ、
子どもの言葉はスパイシーになっていく。

そんな子どもたち、
どんな学びを求めているんだろう。

法則性が気になっていく。
世界の隠された真理に興味を持つ。
ファンタジーじゃなくて、
現実のことが知りたくなる。

だからこそ、幾何学。
子どもの目の前で開かれていく不思議。
円や長さや比率に隠された法則が、
手でさわれる場所でくるくる回りだす。

もちろん、テストには出ない。
でも、そこにはメッセージがある。

あなたの欲求は素晴らしい。
わかるんだよ。
漢字の書き取りや文章題の解答じゃなくって、
あなたの在り方を見てるから。

それって、きっと祝福。
思春期をひかえた子どもに手渡す、
思いがけない花束。

あなたの感じていることは正しい。
あなたがしていることを見せて。
あなたの在り方そのもの、
それが愛おしい。

思春期に入っていく子どもは、
コンプレックスを持っている。
ずいぶん物事がわかるようになってるから、
自分はたいしたことないって、
それがよくわかる。

だからこそ、存在そのものを認めてあげる。
何かができるから素晴らしいとか、
褒めてもらえるとか。
そういうことでもない。

そこに立っている子ども。
その存在そのものを愛おしむ。
もちろん、いつもできるわけじゃない。
特に思春期の子どもにはそう。

でも、知っているとちょっと違う。
その時期の子どもって、
ありのままを認めて欲しいんだって。
知っているだけでも対応は変わる。

そのちょっとが、
子どもへの大きな愛情なのだと思います。

よかったらシェアしてね!