デジタル時代の子育て

どうしようかと考えているうちに、
どうにかしないといけなくなる。
デジタル機器って、
親のキャパをとっくに超えてる。

まず知ること。
よくわからないまま与えないこと。
でも、なにを信じたらいい?
最新のことなんて、ちんぷんかん…。

この本が羅針盤になるかも。
世界中の研究データをもとに、
具体的にわかりやすく書かれてる。
(オールカラー、字も大きめ!)

例えば、3-6-9-12の法則とか。
・ 3歳まで
スクリーン機器は一切使わせない
・ 6歳まで
ビデオゲームはさせない
・ 9歳まで
監督なくインターネットを使わせない
・ 12歳まで
SNSを使わせない

最低限まもったほうがいい法則。
でも、もっと慎重になってもいい。

デジタル機器に共通してるのは、
体が動かないことだったりする。
目と指だけで、体は静止。

どれだけ頭が回っても、
多くの知識がついても、
行動できなければ幸せはつかめない。

体が動くように、
幸せに向かって行動できるように、
まだスクリーンには待っていてもらおう。

シュタイナー学校でも、
デジタル機器に関しては慎重。
けれど否定しているわけじゃない。

スマートフォンやインターネット、
よくわからないままに使ってしまうのは怖い。
依存や人間関係のトラブルもあるから。

まずスマートフォンやインターネットの原理を学ぶ。
どういう仕組みなのか、
簡単なものを作ってみたりする。

コンピューターやインターネットの歴史も学び、
メリットデメリット両方を考える。

そこからやっと実際に使い始める。
それが高等部だったりします。

怖がるのではなく、
否定するだけでもない。
便利だからこそ、慎重に扱う。

最新ブログをメールで受け取る

メールマガジン



最新の情報をメールで受け取れます。
配信は無料で、登録解除も簡単です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!