家庭でできるシュタイナー教育– category –
-
1分間の魔法
「ちょっと待って」「あとでね」一日に何回言ってるんだろう。 結局、そのままにな... -
気持ちの中に、人間の種がある
子どもを伸ばす褒め方、難しくない。 コツは、気持ちを褒めてあげること。 例えば... -
褒めることと、認めること
褒め方がムズカシイ。子どもを伸ばす褒め方って、どうしたらいいだろう? 認めてあ... -
本好きな子は、思い出を持っている
本好きな子はどこにいる?秋だからって、キノコみたいに勝手に生えてはこない。 本... -
私、怒らないでいいんだ
子どもに怒ってばかりいる…でも、本当は怒りたくないんだ。 どうしたらいいだろう... -
画用紙の中に、火をおこす
お絵かきって自由。でも、ちょっとだけスパイスかけちゃおう。 例えば、シュタイナ... -
ご飯時にできる、しつけの魔法
箸の持ち方、ご飯の食べ方。言い出したらキリがないけれど、やっぱり言わなきゃい... -
楽しいからこそ育つ、子どもの自制心
この子、我慢ができない…おもちゃとかおやつとか約束とか、ダメって言ってもおさま... -
「私が子どもに」と「私が私に」
子育てって、ふたつある。 ひとつ目は、私が子どもにすること。 ふたつ目は、私が... -
お片づけで育てる算数
算数が苦手。ドリルとか計算とか復習とか、むしろやるほどにこじれていく。 何か良...