家庭でできるシュタイナー教育– category –
-
新しいお友達、仲良くなりたいから
4月からの新しいお友達。仲良くなってほしい。公園行ったり、おやつ食べたり。 で... -
子どもを輝かせる、魔法の声かけ
子どもに対して…「すごいね!」「上手だね〜」 いつも言っているけれど、これでい... -
子どもの不安、大丈夫であるために
「ねえ、大丈夫?」大丈夫だよってこたえても…「ほんとに大丈夫?」子どもはまだ不... -
心細い気持ち、乗り越える小さな工夫
「学校、行きたくない…」休み明けのこの時期、子どもは心細い。 そんな時、100の励... -
お誕生日の光と、モミの木の子どもたち
新しさが始まる、この時期。子どももちょっぴり不安。 そんな時、こんなお話。 山... -
子どもが失礼なことを言ったら、最初に話すこと
子どもと歩いていたら、「どうして、あの人の頭ツルツルなの?」と指さす子ども😅 ... -
子どもの感性に届ける桜
桜の花びらを凍らせました。淡い色ごと永く。 夏に取り出して、サイダーに浮かべて... -
とうさん おはなし して
おすすめの絵本です。『とうさん おはなし して』 がまくんとかえるくん の作者、... -
1年生になる子どものための、学校ごっこ
4月までにできること。子どもが新1年生なら、学校ごっこがいい。 「キーンコーン... -
ピンクのマニキュアと、子どもの時間
7歳の娘の手作りマニキュア。小麦粉を練り、ビーツで色をつけたそう。 「お父さん...