ブログ
-
観察すると、子どもが見えてくる。
絵の描き方には、子ども一人ひとりの個性がよく出ます。にじみ絵だと余計にいろい... -
卒業生にしてあげられる最良のこと
シュタイナー学校の卒業生が作った本✨バザーで販売されているそうです。 なぜ、卒... -
先生は一度やったらやめられない
「せんせーこれあげる、私が焼いたの」2年生の女の子がキラキラした目で渡してく... -
先生は言いたいけど、黙ってる。
まず、子どもは息をのみます。それから一呼吸おいて、 「きれい〜」「にじむ〜」「... -
シュタイナー教育の「お話」は子どもの心を開く鍵。
シュタイナー教育のレッスンでは、本当にたくさんのお話をします。お話とは、先生... -
色が連れて行ってくれる。
にじみ絵レッスンの準備中。シュタイナー教育というと、濡れた画用紙に色をのせて... -
「私」が「お母さん」になっていく。
誇らしげ、でもちょっと恥ずかしそう。そんな卒業生の顔が、朝から華やかな校門の... -
美味しい分数
米粉のピザを焼きました✨いただきものの水菜と幼稚園でもらった玄米と味噌の酵母... -
手で触れる時間、体験できる時間。
中学年の算数、「時間」の学習✨古代エジプトの人たちは日時計を作りましたが、曇... -
幸せになってね、お母さんも幸せになるからね。
菜の花、保護者の方からの頂き物✨「畑でとれました」というそのお野菜を見ている...