ブログ
-
子育てでいらない、たった一つのもの
子育てで大事なものって、きっとたくさんある。 でもいらないものは、ただひとつ。... -
シュタイナー教育は、甘いデザート?
「シュタイナーの放課後クラスは、デザートだから」 5年以上前の言葉。話してくだ... -
子どもがゲームしても、大丈夫な条件とは?
ゲームの害って、まず生活のリズムが崩れること。 「ご飯だよ。お風呂入って。もう... -
子どもとの会話、もっと良くなる方法
「今日どうだった?」子どもに聞くと、「わかんない」 「なにしたの?」と聞いても... -
2年生の心の姿
ホメオパシーのレメディ、教育に形を変えたらこうなる。 写真は、左右対象の絵。 ... -
「やればできる子ども」を「本当にできる子」に変える声かけ
やればできるのに…どうしてこの子は?? やる気を引き出す、声かけがあります。 「... -
兄弟喧嘩、学びにするために
兄弟だとよくある…戦いごっこ😅 「やめなさい!」だけじゃ、子どもはモヤモヤ。 親... -
斜線で描く、調和のリス
シュタイナー教育って、こんなレッスンもあります。 斜めの線を500本ぐらい描くと…... -
「できないの…」子どもの不安を払う方法
「不安だからできないの」子どもは口では言わないが、親には聞こえる心の声。 「大... -
新しいお友達、仲良くなりたいから
4月からの新しいお友達。仲良くなってほしい。公園行ったり、おやつ食べたり。 で...