家庭でできるシュタイナー教育– category –
-
子どもの質問と、本当に必要な「答え」
「おとうさん、どうして勉強するの?」 食器を洗っていたら、ふいに聞かれました。... -
子どもにイラついたら、やってみること
子育てでイラつくこと…僕もあります😭 ついこの前、寝る前の仕上げ歯磨きでも。 こ... -
わからなさを受けとめて、わかること
7歳の娘が、「これ読んで〜」絵本をバサっ。 どれどれと、膝に娘をのせてページを... -
子育てでいらない、たった一つのもの
子育てで大事なものって、きっとたくさんある。 でもいらないものは、ただひとつ。... -
子どもがゲームしても、大丈夫な条件とは?
ゲームの害って、まず生活のリズムが崩れること。 「ご飯だよ。お風呂入って。もう... -
子どもとの会話、もっと良くなる方法
「今日どうだった?」子どもに聞くと、「わかんない」 「なにしたの?」と聞いても... -
「やればできる子ども」を「本当にできる子」に変える声かけ
やればできるのに…どうしてこの子は?? やる気を引き出す、声かけがあります。 「... -
兄弟喧嘩、学びにするために
兄弟だとよくある…戦いごっこ😅 「やめなさい!」だけじゃ、子どもはモヤモヤ。 親... -
「できないの…」子どもの不安を払う方法
「不安だからできないの」子どもは口では言わないが、親には聞こえる心の声。 「大... -
新しいお友達、仲良くなりたいから
4月からの新しいお友達。仲良くなってほしい。公園行ったり、おやつ食べたり。 で...