ブログ
-
子どもに必要なのは、物ではなく幸せになる力
子どもには、すべてを与えてあげたい。 だけど、物を与えすぎると害もある。 だっ... -
鏡文字は、公園で走って直す
「みて! おてがみ かいたの!」どれどれと微笑んでも、気になるのは鏡文字…。 「... -
2年生の言葉、コロコロ変わるわけは?
7歳の娘が…「学校行きたくない。勉強きらい!」 そう言ったかと思えば… 「学校大... -
子どもを伸ばす、ご褒美のあげ方
「ねぇ、おつかいしたら…買ってくれる?」 7歳の娘がニンマリしてる。こういうこと... -
子育ての中にある、朝と夕方
子育てにも、朝や夕方があるといい。 お母さんお父さんと呼ばれる昼間じゃなくて。... -
子どものあの言葉、長引かせないために
特に男の子、どうしてあの言葉が好き? 「うんち〜😄おしっこ〜😁」 思わず口がへ... -
子どもの質問と、本当に必要な「答え」
「おとうさん、どうして勉強するの?」 食器を洗っていたら、ふいに聞かれました。... -
神話を通して、世界に開かれていく心
「知ってる!あ、それも!!」 子どもたちが大騒ぎ、思わず立ち上がる男の子も。 ... -
子どもにイラついたら、やってみること
子育てでイラつくこと…僕もあります😭 ついこの前、寝る前の仕上げ歯磨きでも。 こ... -
わからなさを受けとめて、わかること
7歳の娘が、「これ読んで〜」絵本をバサっ。 どれどれと、膝に娘をのせてページを...