All posts filed under シュタイナー教育について

深く学ぶために忘れる

シュタイナー学校のフシギ。エポック授業。 シュタイナー学校では、算数なら算数だけを3週間ぐらいやり続けます。そのあいだ、国語とかは …

子どもを健康にする教育

シュタイナー教育って、こんなふうに言われることがあります。 「子どもを健康にする教育」教育なのに、健康? もちろん体育もありますが …

みんなのシュタイナー教育

シュタイナー教育って、なんだか不思議。どんなふうにできたんだろう。 最初のシュタイナー学校は、1919年ドイツ。 ちょうど、第一次 …

土から生まれて、心に留まる

シュタイナー教育には、手仕事という教科があります。 図画工作に似ているけれど、やっぱり違う。手仕事では、命の流れに沿った造形をした …

美しい思春期

思春期って不思議。激辛、ギラギラ、大音量。どうしてあんなに刺激を求める? シュタイナー教育なら、こんなふうに捉えたりします。 『思 …

人を知るために、動物を知る

動物が好き!じゃあ何をしてあげよう?子どもの「好き」に応えたい。図鑑? 動物園?もちろん、それはそれで最高。 でももう少し深めたい …